Amazon Lightsailのインスタンスを消す際の手順キャプチャ
Amazon LightsailのRAM 512MBのインスタンスが、1ヶ月目無料、ということなので、いま構築しようとしているメールサーバの検証用に使ってみるかな、と試してみた。が・・・やってみるとRAM 512MBだとメモリが足らず、必要なソフトウェアが全然起動しなかった。...
View ArticleRetroEngine Sigmaの中身はおそらくOrange Pi Lite
おそらくNintendoのファミコンクラシック/NES Classicの成功を受けて、Indiegogoで始まったクラウドファンディングプロジェクト「RetroEngine Sigma – Mini Console & Media Player」というものがある。各種エミュレータを搭載してるだけのようなのだが、コネクタ配置に見覚えが・・・うちにあるOrange Pi Oneを見てみる・・・...
View ArticleConohaでUbuntu16.04 64bitを構築すると高確率で設定したパスワードが利用できない
2016/12/07 19:23~2016/12/08 18:00頃の出来事です。先日Amazon LightsailでやろうとしていたことはRAM 512MBでは実現できないということが判明し、RAM1GBを安く使えるところを探したら、「ConoHa」で45日間810円で使える、というのをやっていることを発見。じゃぁ、使ってみるかと早速デプロイ...
View Article上海問屋から10.1インチ液晶ペンタブレット登場!XP-Penシリーズと同じ系統
上海問屋から「筆圧感知2048レベル対応 10.1インチ 液晶ペンタブレット(HD 1280 x 800) (914602) 」というものが税込 36,799 円で販売開始になった。筆圧感知2048レベル対応 10.1インチ 液晶ペンタブレット(HD 1280 x 800) (914602)価格:36799円(税込、送料別)...
View ArticleUSBバッテリーの実容量を計ってみよう
11月の始めに「バッテリーの持ちをはかるのに最適なUSBコネクタの電圧/電流計。しかもQuickCharge3.0対応」という記事で紹介した「OLED 128×64 USB Tester DC voltmeter current voltage Meters Power Bank battery Capacity monitor qc3.0 Phone charger...
View ArticleZentyalというExchange互換をうたうUbuntuベースのメール/グループウェアアプライアンス
以前、UbuntuをWeb GUIで管理するツールとしてZentyalというものを見つけたが、結局使わなかった。 現状、どんな感じになっているかを確認してみたところ、Web GUIメインというよりは、メールアプライアンスの管理画面として元気に動いていた。商用版サイト:http://www.zentyal.com/ 非商用版サイト:http://www.zentyal.org/...
View ArticlePowerShellを使ってサーバにUTF8のJSONデータを送りつける
PowerShellを使ってLog InsightサーバにJSONデータを送りつけたのだが、日本語が正常に認識されない。 JSONデータ変換後のデータに対して「[System.Text.Encoding]::UTF8.GetBytes」のエンコードをしてやることで、UTF8のデータとして認識させることができる。$loginsightserver = "IPアドレス"...
View ArticleRetroPie以外のレトロゲーム向けディストリビューションLakkaとlibRetro
ラズベリーパイを使って各種ゲーム機やパソコンをエミュレートして遊びやすくしたディストリビューションとして「Retro Pie」というのがある。他に似たようなのがないか探していたら「Lakka」というものを発見。 ちょうど、「Orange Pi...
View ArticlevSphere PowerCLIの一部コマンドがPowerShell ISEで動作しない 2016/12/15版
1年前に「vSphere PowerCLIの一部コマンドがPowerShell ISEで動作しない」というのを書いた。最近、環境を作り直すのと一緒にPowerShellを最新にして、そして、PowerCLIを最新の6.5にしてみた。(New Release: PowerCLI 6.5 R1)以前やったところ、PowerShell ISE上で「Add-PSSnapin...
View ArticleConoHaでUbuntu 16.04 64bitを指定したパスワードでデプロイできない件は未解決のままもうすぐ10日経過
「ConohaでUbuntu16.04 64bitを構築すると高確率で設定したパスワードが利用できない」の件ですが、2016/12/07 19:23頃の発生よりもうすぐ10日となりますが、何も進展を見せないままとなりました。進捗に関する連絡も無く、 使えないことに対してまでサーバ費用が発生している件も こちらから連絡を入れて督促を行わない限り無応答だったりと...
View Articleクラックされたwordpressを見てみた
ページが開けない、というので、調べてみたら、クラックされたwordpressだったので、いろいろファイルをのぞいてみた記録ざらっと調べてみたけど、被害範囲がでかすぎたので、最初から作ってもらうしかないです、という回答となりました。・index.php に下記のような文字列が埋め込まれていた$GLOBALS['_502176623_']=Array(base64_decode('ZXJyb3Jf'...
View ArticleAllwinner H5搭載のOrangePi Zero Plus2とH3搭載のNanoPi M1 Plus
Orange Pi提供のH5 SDK(https://github.com/orangepi-xunlong/OrangePi_H5SDK)をコンパイルしてみたら、ボードの選択肢に奇妙なものが・・・Allwinner H5搭載のOrange Pi Zero Plus2なんてものがリリース予定なのか(Orange PiリリースのH5 SDKをbuild.shすると表示される選択肢)...
View ArticleMegaRAID SAS 8708EM2のfirmware updateをstorcliで行う
NEC Express 5800で使われているSAS RAIDカードのN8103-117のfirmwareをアップデートしてみた。 詳しくは後述するが、NEC提供のfirmwareではなく、OEM元のLSI...
View ArticleMini PCIeカードをUSB接続するためのSIMスロット付き変換ボード
ノートパソコンに内蔵する拡張カードはMini PCIeカードを採用している事が多い。 WiFi/Bluetoothカード、WiFi/Bluetooth/LTEカードなど、内蔵させるカードを変更して、機種バリエーションを持たせていたりする。LTE/WCDMAなどの携帯回線を使用する場合、個体識別のためにSIMを使用する必要があるが、Mini...
View ArticleLicheePi OneとLicheePi Zero
Allwinner系SoCを使ったLinuxを扱う場合に基礎となるLinux-sunxiを見ていたら、見慣れないプロダクトを2つ発見 LicheePi One LicheePi Zeroぱっと見た感じだと、ディスプレイ出力ができるLicheePi Oneと、シリアル出力のみのLiecheePi Zeroなのかな?と思ったのですが、よく見てみると全然違いました・・・・LiecheePi One...
View Article2016年に買ったもの
2016年に買ったものをまとめた・Orange Pi各種 2015年に買ったOrange Pi 2,Orange Pi Plus2に引き続き、シリーズ機をいろいろ購入 Orange Pi PC Orange Pi One Orange Pi Zero Orange Pi PC2ちなみに常用してるのはOrange Pi Plus2が1台のみで、あとは、OSをいろいろ書いてみて遊んでるだけ。...
View ArticleWindows IoTに対応したOrange Pi Winがリリースされる???
githubのOrange Pi LibraにあるOrange Piボード用のSDKには「Orange Pi H5 SDK」「Orange Pi H2 SDK」「Orange Pi A64 SDK」の3種類がある。Orange Pi A64...
View Articleリバティ会津ができて快速は半分以上消えるのではないか?
東京から会津若松にいくのに、時々、会津鉄道経由で行くことがある。 快速だと北千住からだと、時期により座れない可能性があるため、行きは特急で 帰りは始発駅から乗れるので、快速、という感じで使っている。2017年4月21日のダイヤ改正で、リバティ会津という特急電車が登場し、今回、特急のダイヤが発表された。 東武鉄道リリースpdf「2017年 4月 21日 (金 )...
View ArticleJR川崎駅から一番近い久寿餅販売所は駅構内のキオスクだった
久々に川崎大師の久寿餅が食べたくなった。川崎大師の近辺にいくと何店舗があり、微妙に異なる久寿餅が手に入る 参考→ 適当に生きてます!「地元 川崎大師のくず餅...
View Article