Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

USB電源の種類メモ USB-PD,QC4.0,PE3.0など

$
0
0

USBコネクタを利用した電源規格がいろいろあってめんどくさいのでメモを作成
QuickCharge4.0については資料が特に少ないので、良くわからない。

ベンダ名称電圧電圧ステップ最大電流デバイス間通信USB-PD対応
USB公式規格USB-BC5V5Vのみ1.5Aホスト→デバイス(VBUS)×
USB-PD5V~20V5/12/20V最大5A双方向(USB-PD)
Qualcomm規格QuickCharge2.05V~20V5/9/12/20V3Aホスト→デバイス(VBUS)×
QuickCharge3.03.6V~20V200mV単位で増減3Aホスト→デバイス(VBUS)×
QuickCharge4.03.6V~20V?20mV単位で増減3A?双方向(USB-PD)
MediaTek規格PumpExpress+5V~12V5/7/9/12V3Aホスト→デバイス(VBUS)×
PumpExpress2.05V~20V0.5V単位で増減3Aホスト→デバイス(VBUS)×
PumpExpress3.03V~6V?10~20mV単位で増減5A以上双方向(USB-PD)

調査の際に参照した資料

・USB公式規格関連
「USB-BC(USB Battery Charging)」
「USB-PD(USB Power Delivery)」

インプレスケータイWatch:ケータイ用語の基礎知識 第747回:USB PDとは
ラトックシステムズ:USB超入門(2) USB Power Deliveryとは

USB公式:「USB Power Delivery」に下記規格に関して記載あり
USB-PD Rev2.0 for USB 3.1
USB-PD Rev2.0 for USB 2.0
USB-PD Rev3.0
なお、USB-PD Rev3.0ではUSB Authenticationなどを導入し、その充電器やケーブルなどが正規のものであるのか?といった認証機構が盛り込まれている

USB公式:「USB-IF Device Class Documents」の中程にある「Battery Charging」に下記規格に関しての記載あり
USB-BC v1.1
USB-BC v1.2

・Qualcomm規格

Qualcomm公式「Qualcomm Quick Charge

QuickCharge 4.0について、まともな資料が提示されていない。
Qualcomm Quick Charge 4: Five minutes of charging for five hours of battery life
New Qualcomm Quick Charge 4 Delivers up to 20% Faster Charging, Improved Efficiency
いまのところ、上記2つのみ?
Snapdrago 835以降で搭載
USB-PD互換をうたっている
充電用ICはSMB1380 and SMB1381

QuickCharge2.0,3.0に関してはEUの規格団体ULサイトにいくつかある。
Qualcomm Quick Charge 2.0 AND 3.0
MediaTek Pump Express / Pump Express Plus Certification Program

・MediaTek規格
PumpExpress資料は、しばらく前はちゃんと掲載されていたのだが、いまはリンク切ればかりで閲覧できないのが多い・・・

MediaTek公式「PumpExpress 3.0プレゼン資料
PumpExpress 3.0もUSB-PDというのは、このプレゼン記載

充電器側で使用するチップ製造メーカ「AC/DC Rapid Charge™ Solutions
QuickCharge2.0/3.0、PumpExpressに対応するチップ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles