Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Browsing all 816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メモリ2GBになったOrange Pi Win Plusが登場

ようやくOrange Pi Win用のOSイメージが「公式ダウンロードリンク」に追加されたのでダウンロードを開始。 1つめが終わって2個目をダウンロードしようとしたらページがないという・・・ おや?と思ってページをリロードしてみると、さきほどまで「Orange Pi Win」と書かれていたものが「Orange Pi Win and WinPlus」に書き換わっているという・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラズパイ用Waveshare / Kuman 3.5インチ 320×480タッチパネル付き液晶をOrange Piで使う

正月にアマゾンで「Kuman Raspberry Pi 3 2用ディスプレイ タッチパネル 3.5インチ 320*480 SPI インターフェース Raspberry Pi Model B B+ A+ A SC06」というのがタイムセールで売っていたので買ってみた。 買ったまましまってあったのをすっかり忘れていたので、今頃になって使ってみた。 この製品はWaveshareの「3.5inch RPi...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kernelを4.10.xにしたarmbianを使ったOrange Pi PCでSPI接続のLCDを使う

「ラズパイ用Waveshare / Kuman 3.5インチ 320×480タッチパネル付き液晶をOrange Piで使う」の続編です。 Mainline Kernel 4.10.3を利用したarmbianに変えてみたところ、設定を追加する必要がありました。 今までの設定だと下記のようなエラーがでます。 [ 3480.448973] fbtft_device:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インド向けガラホLava Connect M1登場。Spreadtrum SoCでVoLTE対応

あんまり心に余裕がなかったので、Webチェックとかしてなかったので全然気がついてなかったのですが 2017/4/10付けで中華SoCメーカのSpreadtrum社でこんなプレスリリースが出ていました 「Spreadtrum LTE SoC Platform is Adopted for India’s First 4G-enabled Feature Phone,Lava Connect M1」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LTE/WiFi回線を使ってトランシーバー的環境を実現するZello PTT Walkie Talkieとトランシーバ的Android機

最近の小型Androidって、どんなのがあるのかな?と探していたら、トランシーバーみたいな外見のものを発見 LTE対応の2.4インチ液晶Android OS5.1トランシーバってw しかも、このアンテナLTE用であって、アマチュア無線機とか搭載してるわけでもなくAndroidアプリのZello Walkie Talkie使えってw https://t.co/ytK963qE3l...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

huluがhappyonになったせいでブラビアでHuluが見れない

Huluがhappyonになったせいで、アプリが変更になっています。 うちのSonyのブラビア(BRAVIA) W600BもHuluに対応しているのですが、5/17のアップデート以後、使えなくなりました。 ブラビアのサポートページをみると「Huluが起動できない(2017年5月17日Huluリニューアルと一部機種へのサービス終了に伴い発生する症状について)」という記事が出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHK技研公開2017で興味深かったもののまとめ

NHK技研公開2017に行ってきました。 興味深かったものをいくつかご紹介 ・三次元被写体追跡スポーツグラフィックスシステム これまでの技研公開で結構出展率が高い多視点ロボットを活用した事例の1つ 技研公開2013の時はこんな感じのカメラでした。 今年のカメラはよりスマートになってました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華液タブHUIONの新製品KAMVAS GT-191は8192段階対応で登場予定

中華の液晶タブレットを出しているメーカの1つHUIONから、新しい19.5インチサイズの液晶タブレットが登場するようで、日本での取扱店の1つ、フラットポイントさんのアカウントが53000円での取り扱いを発表していた。 【告知】新製品HUION...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PS VitaのメモリーカードはmicroSDの形状違いなだけらしい

PS VitaのメモリカードをmicroSDで代替するというプロダクトを作成した人がいるようだ。 「PS Vita gamecard to microSD adapter」 上記で作成したものの動作映像が下記のものである。 下記のスペイン語のサイトでも類似のもの、もしかすると、こっちの方が先行なのかもしれないものが公開されている。 「PROYECTO: HARDMOD para poner un...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソーのフラットタイプLANケーブルが新しくなった

ダイソーで販売しているフラットタイプ(きしめんタイプ)のLANケーブルが新バージョンになっていた。 前のモデルと比較 前のものより丈夫そうな雰囲気を醸し出すようになっています。 利点 ・丈夫そう ・手に優しい ・折れ目とかつきにくい ・輪にして保管しやすい 欠点 ・若干厚くなっている。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HUIONの液晶ペンタブレット KAMVAS GT-221 Proを使ってみた

2年ぶり2回目のHUIONチャレンジです。 (1回目のGT-185HDの時は→「HUIONの液晶ペンタブレットGT-185HDを使った!」) 前回のGT-185HDの時のレビュー記事掲載後に、日本でHUIONタブレットの代理店業務を始めたプラットポイントさんから、新製品のレビューをやってみないか?とのことで、最新液晶タブレットであるところのKAMVAS GT-221 Proをお借りしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange Pi Zeroのアップデートモデル LAN2個のOrange Pi R1登場

Allwinner H2+搭載のOrange Pi Zeroの派生モデルとして、LAN(100Mbps)が2個搭載されたOrange Pi R1というモデルが登場しました。 送料込みで$17.01です。 Orange Pi ZeroからUSBコネクタを外して、代わりにLANをつけたような感じです。 WiFiも積んでいますが、RAM 256MBモデルなのがちょっと惜しいところ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華液タブXP-Pen Artist 13.3/筆圧2048段階/USB Type-C入力

中華液晶タブレットメーカのXP-Penから13.3インチの液晶タブレット「XP-Pen Artist 13.3」が登場です。 メーカのWebに画像はあるものの製品紹介のページはないのですが、メーカ公式のAliexpressショップで販売が開始されました。 13.3インチ 1920×1060 筆圧2048段階 ペンはバッテリー内蔵タイプではないもの そう、バッテリー無しタイプなのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SO-04EをAndroid 6.0.1にしてみた

GEOの安売りでSO-04Eを2千円で手に入れた。 どこまでAndroidをアップデートできるかな?とAndroid 7.1.2にする記事を書こうと頑張ってみたのですが、うまくいかないので、とりあえずAndroid 6.0.1にする記事として公開します。 Xperia ZR用のAndroid 7.1.2を書くとブートロゴすら出てこないや・・・ さて・・・Android 6.0.1にする手順です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンコーの液晶タブレット ミンタブは、BOSTO 22U mini

サンコーから「21.5インチ液晶ペンタブレット「ミンタブ」」というものが49800円で販売開始されたらしい。 Webでは予約、だが、店頭では販売開始されているらしい。 【予約商品】21.5インチ液晶ペンタブレット「ミンタブ」 LDDWTB22 ※日本語マニュアル付き ※納期11月上〜中旬予定価格:49800円(税込、送料無料) (2017/9/24時点)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DELL Venue 10 Pro 5055を5千円で買ってみたのでWin10を入れてみた

DELL Venue 10 Pro 5055がOS無しで4980円という話を聞いたので買ってみた。 「訳あり OS無しDELL Venue 10 Pro 5055 Intel Atom Z3735F 1.33GHz メモリ2GB SSD64GB 10.1″ 無線LAN 中古 タブレット」 Win10 32bitをインストールしてみて確認すると、驚きの事実が判明。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DELL Venue 10 Pro 5055でBamboo Inkを使ってみた

5千円で入手したDELL Venue 10 Pro 5055。 OS無し、付属品無しの、本体単体で届きました。 そんなわけで、ペンを使うには何かペンを買う必要があります。 ワコム アクティブ静電結合方式(AES)に対応したペンで入手しやすいものというと、ワコムの「Bamboo Smart for select tablets and 2-in-1 convertible devices...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DELL Venue 10 Pro 5055にUbuntu 17.10をインストールした

ワコムのAESペンを採用しているDELL Venue 10 Pro 5055にUbuntu 17.10をインストールしてみました。 1. 回転機能が働くので床に水平置きしてインストール実施 回転機能が働くものの向きが90度違うので、立てて置くとちゃんと使えません。 とりあえず、水平置きしておけば問題ないです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヨタ産業技術記念館に行って織機関連を動画で撮ってみた

出張が早くおわったので、トヨタ産業技術記念館見学に行ってきた。 織機関連で、こんなに実演を見せてくれてるとは思わなかったので、動画で撮ってきてみました。 Youtubeにもアップロードしています。 トヨタ産業技術記念館 豊田式木製人力織機を使った機織りの解説。これにより生産効率が4割~5割向上したとのこと pic.twitter.com/QpkWihodiF — OSAKANA TARO...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヨタ産業技術記念館で自動車のメータ展示を撮ってみた

トヨタ産業技術記念館の自動車展示はいろいろあって、おもしろかったのですが メータの動作展示があるとは思いませんでした。 トヨタ産業技術記念館 初代ソアラのデジタルメータ(1981年)の動作風景 pic.twitter.com/cNlXmWzpHO — OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2017年11月16日 トヨタ産業技術記念館...

View Article
Browsing all 816 articles
Browse latest View live