Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Browsing all 816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS7のdmesgにperf: interrupt took too longに関するメッセージが出力される

CentOS7で運用しているサーバで「perf: interrupt took too long (3989 > 3933), lowering kernel.perf_event_max_sample_rate to 50000」というような出力が発生しているのに気がついた。 $ dmesg|grep "kernel.perf_event_max_sample_rate" [...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS7上のPowerShell Coreで使えるコマンドレット群

CentOS7上で使えるPowerShell Coreでメールを送ろうとした。 スクリプトは「PowerShellを使って日本語メールを送信する方法(v2.0も対応する版)」で使ったものを使用・・・ しかし、Send-MailMessageが存在せず、メール送信に失敗した。 PS /root> Send-MailMessage Send-MailMessage : The term...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CentOS7のcronによるログStarting user-0.sliceなどをmessagesから消す方法

CentOS7でcronによるプログラム実行を有効にすると、5分毎に下記の様な出力がある。 journalctlのログには下記の様な感じで # journalctl |grep " 2月 28 08:30:01" 2月 28 08:30:01 blog.osakana.net systemd[1]: Started Session 745 of user username. 2月 28...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Spreadtrumから新SoC SC9861G-IAが登場。IAはIntel Airmontアーキテクチャの意味!

現在開催中のMWC2017にあわせて、中国のSpreadtrumから、新しいSoCが発表されました。 「Spreadtrum launches 14nm 8-core 64-bit mid- and high-end LTE SoC platform」 Intel...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xiaomiの自社SoC Surge S1登場。スナドラ625/MediaTek P20対抗

Xiaomi(小米)が、中国のSoCメーカLeadcore Technologyと組んで、オリジナルのSoCを作っている、という話があった。 で・・・MWCにて詳細発表があったようだ。 「[Xiaomi] Xiaomi’s First In-House SoC Chipset “Surge S1” Unveiled ! 」 内容の要点 ・Snapdragon 625およびMediaTek...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RDA8810搭載 OrangePi 2G-IOT の登場が近い?

githubにあるOrange Pi関連のアカウント、「https://github.com/orangepi-xunlong/」「https://github.com/OrangePiLibra/」を見てると、新機種名が登場することがあるので、時々見回っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ESP8266を積んだLED電球やらスイッチやら

cnx-softwareの「$12 AI Light ESP8266 based WiFi RGB Light Bulb Supports MQTT via ESPurna Open Source Firmware」の関連リンクを見ていったらいろいろ興味深いものを発見。 元記事は、ESP8266を搭載したLEDランプのfirmwareをオープンソースのものに入れ替えることができる、という話。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange Pi Plus 2Eでのお薦めOSはArmbian

秋葉原でOrange Pi Plus 2Eが、なぜか、いまのタイミングで販売され始めた模様。 「なんちゃってと呼ぶにはハイスペックな「Orange Pi Plus 2E」が登場」 「なぜか」としたのは、Orange Pi PC2の方が、いまのタイミングだったら、いいんじゃないかなぁ、と思うので・・・ Orange Pi Plus...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Allwinner A64搭載のOrange Pi Winが$28.41で販売開始

Allwinner A64搭載のOrange Pi Winが$28.41で販売開始されました。 「Orange Pi Win Development Board A64 Quad core Support linux and android Beyond Raspberry Pi 2」 既に販売開始されているAllwinner H5搭載のOrange Pi PC2と比較すると・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アステージのNCボックス/STボックス/パワーコンテナ/シールドコンテナ#22を4種買ってアイリスオーヤマMBL-22と比較した

アイリスオーヤマの密閉バックルコンテナMBL-22を使っていたのだが、生産終了となってしまった。 後継品の「密閉バックルコンテナ MBR-22」は、バックルの位置が変わってしまっている。 「バックルコンテナ BL-22」の方は密閉じゃないしなー、と似たようなほかのものを探した。 「アステージのDIYコンテナシリーズ」のサイズが似たような感じだったので買ってみた。 ただ、アステージの商品は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerShellによるWindows Updateが0x80240023で失敗する(EULAの同意問題)

PowerShellを使って、Windows Updateを行うスクリプトを作成中。 実物はいろんな細かい細工をしているので、似たようなものを作成すると下記のようなものとなる。 $UpdateCollection = New-Object -ComObject Microsoft.Update.UpdateColl $Session = New-Object -ComObject...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Allwinner H3搭載のOrange Pi Zero Plus2登場

「Orange Pi Zero Plus 2」が送料込み$22.05で登場 Allwinner H3搭載なのがちょっと残念ではあります… 小型でHDMIコネクタ、eMMC 8GB付きと、組み込んで使うには最適な感じです 小型のOrange Piで比較するとこんな感じです。 Orange Pi Zero Orange Pi Zero Plus 2 Orange Pi One SoC H3 H2+ H3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange Pi Winが届いた!・・・でも、まだOSが・・・(3/23 11時:リンクが修正された

Alllwinner A64搭載のOrange Pi Winが届きました。 いつもの箱で届いたので、とりあえず、似たようなサイズのOrange Piシリーズと並べて見ました。 右からOrange Pi 2、Orange Pi Win、Orange Pi PC2です。 Orange Pi Winだけ、コネクタの配置が逆だったんですね。 で・・・Orange Pi...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange Pi Win向けDebian_Server_Jessie_A64_Win_V0_0_1を使ってみた

https://mega.nz/#F!WwkGDAja!VEQQ5tsurQehPpwJ6Oc3Bwにあったという、Debian_Server_Jessie_A64_Win_V0_0_1.img.tar.gz をもらいまして、Orange Pi Winに書き込んで見ました。 ユーザはroot/root、もしくはorangepi/orangepiです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さしあたってOrange Pi WinでX-Windowを使う方法

Orange Pi公式のOrange Pi Win用OSイメージのDebian_Server_Jessie_A64_Win_V0_0_1.img.tar.gz と Debian_Desktop_Xfce4_Jessie_A64_Win_V0_0_2.img.xz を試したところ、Serverの方はNICが100Mbpsでしかリンクアップしない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows Updateを行うためのPowerShellスクリプト

先日、PowerShellを使ってWindows Updateを行うためのスクリプトを作った。 (関連記事「PowerShellによるWindows Updateが0x80240023で失敗する(EULAの同意問題)」) しかし、これだと、Windows Updateで重要に表示されているのに、適用されないパッチがいろいろとあった。 理由はなんだろう?と思ったら、Windows...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Allwinner H5搭載版のOrange Pi Zero Plus2も登場。H3搭載版と1ドル違い

2週間前にAllwinner H3搭載のOrange Pi Zero Plus2が発売されました。 関連記事「Allwinner H3搭載のOrange Pi Zero Plus2登場」 OrangePiのgithubにあるH5向けSDKに、Orange Pi Zero Plus2の名称があるので、H5じゃなくてH3なのかーと、残念だったのですが・・・発注したH3搭載版のOrange Pi Zero...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange Pi 2G-IOTが送料込み$13.01で登場

GSMモジュールが搭載されたIoT向けのOrange Pi 2G-IOTが送料込み$13.01で登場しました。 かねてからの告知通り、送料無しの価格は$9.99となりました。 2016/09/27「Orange Pi i96というCortex-A5搭載のボードが$9.99で登場予定」 2017/03/05「RDA8810搭載 OrangePi 2G-IOT の登場が近い?」 SoCは、Orange...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

vRealize Log Insightで現在時刻±10分以外のデータも取り込む

VMwareに「」というログ管理のソフトがある。 このソフト、標準設定だと、現在時刻の±10分以内のデータであれば、そこに記録されているタイムスタンプで取り込むが、その範囲より外れているものだと、取り込んだ時間のタイムスタンプに置き換えて記録してしまう仕様となっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Allwinner H5でRAM2GBのモデルOrange Pi Primeが送料込み$33.84で登場

Allwinner H5搭載のOrange Piシリーズに、またもう1モデル登場です。 「Orange Pi Prime Development Board」 Orange Pi PC2のRAMを増やして、WiFi+Bluetoothを追加したようなモデルです。 Orange Pi WinやOrange Pi Zero...

View Article
Browsing all 816 articles
Browse latest View live