玄人志向の10GBase-T NIC GbEX-PCIEはTehuti Networks TN9510相当品
玄人志向から10GBase-T対応NIC「GbEX-PCIE」が発売されるらしい。特徴として「Theui TN4010、Aqrate AQR105を搭載」とあるので、調べてみる。「Theui TN4010」は、Tehuti Networksの「Tri-speed 10G/1000/100 Single port MAC TN4010」だった。 「Aqrate...
View ArticleOrange Pi ONE、送料込み$13.10で販売開始!
1月25日発売、という予告から2日遅れましたが、つい先ほど、Orange Pi ONEの販売が開始されました。というわけで、さっそくぽちりました。 予告どおり$9.99での販売です。 まぁ、送料含めると$13.10ですけどね。 Aliexpressでの販売URL 一番安いやつを選ぶと、8日~3週間の範囲で届きます。...
View Article7インチ1024×600のHDMI/VGA用液晶モニタを約4千円で作成
Aliexpressみてたら「52pi technology」というお店でラズパイ/BananaPi関連商品に混じって液晶キットをいろいろ販売しているのを発見。 商品リンク:「52pi LCD Display...
View ArticleCortex-A7を4コア乗せた送料込みで$13.10のOrange Pi ONEが届いた!!!
先月末に発売になったOrange Pi ONEですが、旧正月に突入した影響で、普段よりちょっと遅れて到着しました。Orange Pi ONEの特徴 ・送料含めて$13.10という価格 ・69mm x 48mmの基板にラズパイ2相当以上が詰め込まれてる ラズパイZeroは65mm x 30mm CHIPは60mm x 40mm ・CPUはAllwinner H3...
View ArticleMinecraft Pi Edition(Linux)はOrange Piでは動かない
Raspberry Pi向けに、Minecraft Pi Editionというのがある。 Debian wheezyベースで作成されたRaspbianで動くということなので、Orange Piでも動くのか試してみた・・・結果、このPi Editionは、Raspberry...
View ArticleASUS U24EにWindows10をインストールし、メモリを16GB(8GB*2)にしてみた
ジャンク屋でASUS U24Eがメモリ/HDD無しだけど7800円で売ってたので入手した。 裏面にあるWindows7 Homeのキーで、Windows 10 Homeのインストールも出来て、とりあえず稼働を確認。 Windows10の標準ドライバ以外に、「ASUS U24Eドライバダウンロード」のWindows8 64bit版のページから以下を追加インストール必要があった。 ・Card...
View Articlei-dioを正午の正式サービスイン前に聞いてみたけど、問題多々?
今日正午から正式放送開始のV-Low放送、i-dioを試してみた。現在地点は浜松町駅近く。 i-dioの東京での電波発信地点である東京タワーが見える場所です。i-dioのWi-Fi Tunerを入手していること前提ですが、Androidで「専用アプリ」をダウンロードしてインストール。Wi-Fi DirectでWi-Fi Tunerに接続して選局中….. 選局が長いと2分ぐらいかかる。...
View Article日本製IoT SoCボード BLEAD-AGEについてのメモ書き
「日本製IoT SoCボード BLEAD-AGEの先行試作プロジェクト」というクラウドファウンディングが回ってきた。芳和システムデザイン製の、Made in Japan(東北製造)SoCボードです。 設定情報や開発者情報サイトを日本語で運用します。 <略> BLEAD-AGEは、日本の半導体メーカー 株式会社SocionextのSoC MB86S71を使用し、日本の東北地方にある工場で製造する...
View ArticleSpreadtrumからCortex-A53を8コア搭載のLTE SoC SC9860GVが登場
中国のスマホ向けSoCメーカSpreadtrum社は以前から「SC9830A(Cortex-A7 4コア)」というLTE対応のSoCをリリースしていたのですが、ぜんぜん搭載した製品が出てきていませんでした。で・・・昨日(2016/03/21)付けのリリースでサムソンのスマホに採用された(Spreadtrum LTE SoC Platform Powers SM-J320F / DS Samsung...
View ArticleAllwinner H3搭載のNanoPi M1登場。Orange Pi One対抗モデル
いままでCortex-A9コアのSoC S5P4418などSamsung製のものを使用してきたFriendlyARM社から、Allwinner H3搭載のNanoPi M1が登場です。Orange Pi Oneでは削られた要素の赤外線受信端子や3.5φイヤフォン&ビデオ出力端子が付いています。 ボードサイズ的には「64mmx50mm」で、Orange Pi...
View ArticleNanoPi M1用DebianをOrange Pi ONEで使ってみた
Allwinner H3採用のNanoPi M1について詳細が書かれたページを見てみると、こちらはOpenGLがちゃんと動いている模様。FriendlyARM社Wiki:NanoPi M1 ざらっとみた感じ、構成要素はOrange Pi ONEとほぼ同じのようだから、そのままでも動くんじゃないかと、Orange Pi...
View Articleqmailの情報収集 2016/03/31
2012年に作成した「いまさらqmailのパッチ情報収集 2012/02/17」という記事に、いまでも時々アクセスがある。あれから4年。何か変わったところがあるか調べてみた。・新星 s/qmail登場 なんと「s/qmail」という新作が登場。これまで普通のqmail向けに、SMTP Authentication,...
View ArticleMobaXtermというX-Windowアプリを表示するためのXサーバ機能を含んだSSH/moshクライアントソフト
最近、Windows上でX-Windowアプリを表示させる場合、VcXsrvというXサーバソフトを使用している。(紹介記事:Windows上でX-Windowアプリを表示するためのXサーバ VcXsrv)それ以外に、「MobaXterm」というソフトもあるというので確認してみた。無償で利用できるHome Editionと、1ユーザ69ドルのProfessional...
View Article新機種OrangePi-PC Plus/OrangePi-Plus 2Eと遅れていたOrangePi-Liteの消息
Orange Piのフォーラムに新製品情報が・・・ 「OPI-PC Plus and OPI-Plus 2E will be ready soon. 」OrangePi-PCの拡張モデルとして2機種「OrangePi-PC Plus」と「OrangePi-Plus 2E」が登場です。そして、音沙汰がなかったOrangePi-Liteと次世代機についてのコメントもアリ。OrangePi-PC...
View Article$5.9のAllwinner H3搭載 OrangePi Zeroと$20のAllwinner H64搭載 OrangePi-PC2を計画中
昨日、「新機種OrangePi-PC Plus/OrangePi-Plus 2Eと遅れていたOrangePi-Liteの消息」で、OPiPC-PlusとOPiPlus 2Eについて触れたばかりですが、「そのフォーラムコメント」でさらに次の機種の話をしだすという・・・ We will have OPI Zero with 5.9$. We will have OPI PC2 with 20$(64...
View Article折りたたみキーボード型の超小型PCは$99程度で5月発売予定
Gigazine「折りたたみ式キーボードにバッテリー・WiDi・各種ポートを搭載したWindows 10搭載ミニPC「PiPO KB2」」で紹介されてるキーボードPC。この記事だと中国のPiPO社から発売される、とありますが、armdevices.netの記事「$99 Vensmile K1, Foldable Keyboard Mini PC on Intel Cherrytrail Z8300...
View Article電子書籍読み用途のWindows/AndroidタブレットTeclast X89 Kindow Readerを発注してみた
中国のTeclast社はいろいろなWindows/Android両対応タブレットを出している。Teclast X89という名称のバリエーションで何機種か出ていたが、この度「Teclast X89 Kindow Reader」という新種が登場した。 Teclast X89 Kindow Reader Tablet PC Windows 10 Android 4.4 Intel Baytrail...
View ArticleAllwinner H3系ボードリスト 2016/05/16
Orange Pi以外にも、Allwinner H3系ボードを出しているメーカが増えてきました。・Orange Pi / Xunlong ・Nano Pi / FriendlyARM ・Banana Pi / Sinovoipまた、Orange Piもシリーズが増えてきたので、違いがよく分からなくなってきました。...
View Article中華ベンダGOLE社のGOLE1というタッチパネル付きミニPC
Indigogoで「Gole1, Cheapest Windows10 Intel Touch Mini PC」というプロダクトが出ている。曰く・・・ ・CPUはIntel Z8300 ・「RAM 2GB/eMMC 32GB」モデルと「RAM 4GB/eMMC 64GB」モデルの2種類 ・Windows 10 Home...
View ArticleNHK技研公開2016 インテグラル立体テレビとホログラムメモリー
今年も行ってきましたNHK技研公開2016。今年、一番ぐっときたのは「インテグラル立体テレビ」と「ホログラムメモリー」でした。毎年展示があるやつじゃん、と思われるかもしれませんが、今年は、ほんと違いました。インテグラル立体テレビ今年はなんと一階のエントランス入った大スペースの一角に実機の展示が登場。これまでは薄暗いところで、人数を区切っての展示ばかりだったものが、ついに一階の明るいスペースでの展示に...
View Article