Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Browsing all 816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Visual Studio Onlineに登録してgitでコードをpushしてみた

MicrosoftのVisual Studio Onlineの初期プランは結構豪勢なことをやってるという話を聞いた。Microsoft の無料無制限プライベート Git レポジトリサービスこれか: https://t.co/unAmAOmwFo— Motohiro Takayama (@mootoh) 2015, 6月 8調べてみると確かになかなかなことに・・・「Visual Studio...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Debian/proxmoxでのmpt-statusdによるRAIDステータスの監視

リモートでやるのが怖くて、実施できていなかったProxmoxのメジャーバージョンアップを実施した。Debianのメジャーバージョンアップ、ということになるのだが、案の定、失敗。 (アップデートに必要なファイル群が404エラーで取得できなかった) 調査が面倒だったので、さくっと消去して新バージョンで再インストールした。で、使用しているサーバはLSI...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Elephoneスマホの日本対応度合い(スペック表ベース) 2015/06/15

Elephone P6000を1月から使ってるわけだが、バッテリーの持ちようがあまりよくない。 バッテリーモンスターのP4000でも買おうかな?と検討してみたもの、対応周波数帯に差があることを発見とりあえず、リスト化 今回、初めてExcel Onlineのやつをそのまま貼ってみた。 緑のところが日本で使えるところ。WCDMA Band...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッテリーが6000mAhも搭載された64bit SoCスマホDoogee S6000

Doogeeから、バッテリーが6000mAhも搭載されたスマートフォンが出るようです。「Exciting News! DOOGEE S6000 will configure 2GB RAM not 1GB, for the same price tag of only $139.99」メーカ予定価格 $139.99 にもかかわらず以下のスペックを予定しているとのこと・厚さ9mm ・5.5インチ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

proxmox/openvzでCentOS7のコンテナを作ったけど通信ができない

Debianベースの仮想化環境Proxmox VEは、KVM/qemuベースのハードウェア仮想と、OpenVZのコンテナ仮想の2種類が使用できる。このうち、OpenVZのコンテナの方で、CentOS7を作ったところ、通信が行えないという現象が発生した。元となるCentOS7のOpenVZテンプレートは、「OpenVZ公式...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange pi2/Allwinner H3関連のメモ

SoCとしてAllwinner H3を採用しているOrange pi2/Orange pi plusについての開発メモ。・Allwinner用Linux kernelの総本山  →Linux-sunxi ・総本山にあるOrange pi関連の資料   Xunlong Orange Pi 2   Xunlong Orange Pi Plus ・ビルドに必要らしい.fexのファイル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Orange pi 2でlshwを取得

Orange pi2でlshwを実行した結果をメモとして保存。root@orangepi:~# lshw orangepi description: Computer width: 32 bits *-core description: Motherboard physical id: 0 *-memory description: System memory physical id: 0...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いい感じのLTE対応廉価中華Android機紹介(2015/07/08)

最近、注目しているいい感じのLTE対応でMediaTekの64bit系SoC(MT67xx)を積んだ中華Android機について紹介。ここでいう「いい感じ」とは、「価格」と「対応周波数」、そして、「特筆す機能」の3点。価格は$200以下で探したので、MT6735搭載機ばかりになった。 この価格帯だと中国国内向け機種が結構出てくるが、その多くはLTE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホの急速充電規格Qualcomm Quick Charge2.0とMediaTek Pump Express Plus

スマホに対して急速充電するための規格として、QualcommがQuick Chargeというものを用意した。現段階では、Quick Charge 2.0という規格になっている。 「Qualcomm Quick Charge紹介ページ」 この規格はQualcommの出しているSoC Snapdragonの持っている機能の1つ、的な位置づけになっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華ペンタブメーカHUIONの液タブGT-220/GT-190/GT-185HD

Aliexpressを見ていたら、4インチのペンタブなるものを発見した。 HUIONというメーカのHUION 420らしい。 送料込みで24.16ドル。まぁ、そんなもんかというお値段。ストアの名前を確認すると「Huion Animation Technology Co., Ltd. 」とメーカの公式っぽい雰囲気で、いろいろ調べてみたことを下記にまとめる。メーカ公式ページ「Shenzhen Huion...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Elephone P6000初期ロットをAndroid 5.0にする(失敗

うちにあるElephone P6000は、2014年12月生産の初期ロット。 2015年3月ぐらいから出荷されているP6000のロット(P6000_2)ではいろいろ改良されているようで、バッテリーのもち具合とかが異なっている模様。初期ロットのP6000に、SP Flash toolを使って、Android 5.0を焼いてみましたが、うまくいかず、Android...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワコムタブレット採用の中華WindowsタブCube i7 Stylus

ワコムのペンタブレット採用の中華WindowsタブレットCube i7 StylusがGeekbuyingにてセール中。 GeekbuyingでCube i7 stylusを探すと3種類出てくるけど、ペンとBluetoothキーボードがついてくるのは下記リンクだけ! 「CUBE i7 Stylus Intel Core-M Quad Core 2.0GHz 4GB/64GB Tablet PC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerShellを使ってVMwareのテンプレートからデプロイで「既存のカスタマイズ仕様を使用してカスタマイズする」を行う方法

VMwaer vSphere環境にて、一度、GUI操作でテンプレートのデプロイを行い、その結果をカスタマイズ仕様として保存している、という状態で VMware Power CLIを使用して、GUIの「既存のカスタマイズ仕様を使用してカスタマイズする」相当の操作を行う場合、どのようにするかを説明する。手順のポイント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

18.4インチ中華液晶ペンタブレットHUION GT-185HDを発注した

いろいろ悩んだ結果、HUION社の液晶ペンタブレットGT-185HDを発注してしまいました。まだ、届いていないので、購入の際に思った点を、メモとして残しておく。Good Point ・安い   約8万円 ・フルHDサイズ(1920×1080)   18.4インチで1920×1080と、まぁ、いまであれば必要十分なサイズ。 ・換えのペン先8本付き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国HUION社の液晶ペンタブレットやペンタブレットの購入方法

中国にあるShenzhen Huion Animation Technology社(深圳市绘王动漫科技有限公司)では、「絵王」という社名からわかるように、絵を描くための道具を売っています。 現在のラインナップは「ペンタブレット」「液晶ペンタブレット」「LEDランプのトレス台」です。以前はこれを買おうとすると、メーカ直売(Huion Store)やAliexpressのメーカストア(Huion...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれ以外の何か with “偽春菜”についてのメモ

古いディスクの中を見ていたら、「haruna」というフォルダを発見。 中には「ha3735h952000p35.exe」と「ha3737h952000p3752pt010117diff.exe」が。「ha3735h952000p35.exe」は配布本体。 実行すると、解凍先フォルダの指定ができるが、手でパスを入力しなければならないので少々面倒。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

定価$49.99の4コア5.0インチのスマホDOOGEE X5

中華スマホメーカDOOGEEに「DOOGEE is about to redefine what is affordable with the $49.99 DOOGEE X5」というニュースが掲載されている。MediaTekのローコスト3G向けSoC MT6580を採用した、3G向けローコストスマホDOOGEE X5を出すとのこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

One Five F1/F1LはElephone S2/S2plusのバージョンアップ機

中国のStar Digitalという会社が日本でONE FIVEというブランドのスマートフォンを販売するらしい「中国のStar Digital、「ONE-FIVE」ブランドのSIMフリースマホを10月発売」・・・が、One Five F1の背面デザインにどうにも見覚えが・・ ・・・・Elephone S2の色違いじゃね?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HUIONの液晶ペンタブレットGT-185HDが届いた!(開梱編

中国HUION社の液晶ペンタブレットGT-185HDをAmazonで買ってみました。 関連記事 「購入方法について」 「ドライバインストールなどについて」まだ発売されたばかりで、日本に在庫がないため、香港発送になったため、発注から8日かかって到着しました。外箱はこんな感じで、これに配送関連の書類が貼り付けられています。 中箱...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HUIONの液晶ペンタブレットGT-185HDを使った!

中国HUION社の液晶ペンタブレットGT-185HDをAmazonで買ってみました。 関連記事 「購入方法について」 「開梱や設置について」今回、Windows VistaのパソコンにDVI-I接続で繋ぎました。ドライバをインストールするにあたり重大な注意点。 ワコムペンタブユーザは、一度ワコム用ペンタブドライバををアンインストールする必要があります。...

View Article
Browsing all 816 articles
Browse latest View live