Orange Pi One Plus用のUbuntu Serverをインストールしてみた
Orange Pi One Plus用のUbuntu Serverがいつの間にかにでていたのでダウンロードしてみた。 「公式ダウンロードページ」から入手して、microSDに書き込み。 初期ユーザは「root」でパスワードは「orangepi」 X-Windowsが設定されていないので、HDMI出力はコンソール画面のまま起動し、loginプロンプトが表示されます。 で・・・...
View ArticleFacebookのオープンソースLTE基地局OpenCelluarの資料がgithubで公開されてた
2016年7月にFacebookがLTE対応の基地局をオープンソースで作る、という話があった。 → 「Facebookが作るLTE対応のOpenCelluarプロジェクト」 その後、どうなってるのかな?と調べて見たところ、githubで関連資料の公開(https://github.com/Telecominfraproject/OpenCellular)が始まっていたので、メモ書き。...
View Article絵描き向けソフトウェアのメモ 2018年2月版
絵描き向けソフトウェアのメモ メモリ2GBしかないDELL Venue 10 Pro 5055でも快適に絵を描く方法がないかと、Windows10 Proのデスクトップ機にリモートデスクトップでアクセスして筆圧が使えないかを確認するために、買わないでもインストールできるものをとりあえず集めてみた。 ・ペイントツールSAI Windows用に5400円で販売しているソフトウェア。 「SAI...
View Articlefail2banで全部JAILのステータスを確認したい
Linuxサーバでfail2banを使ってアクセス拒否設定を行っている。 JAILを複数している場合に、全部を一括で確認する手段が標準ではない模様。 調べたところ「kamermans/fail2ban-allstatus.sh」の下記コメントを発見 joergludwig commented on 20 Dec 2017 Shorter version: fail2ban-client status...
View Articlepostfix/dovecotメールサーバでWindows Live Mail 2012がエラーになる
qmail+vpopmailという古代の環境から、postfix/dovecotのメールサーバに移行した。 移行の詳細については別途記事にしますが、移行後、Windows Live Mail 2012ユーザからクレームが・・・ POP3で受信ができないという 原因は、Windows Live Mail 2012のPOP3アクセス機能が古い、という点に尽きる。...
View ArticleESXi 6.5でVMDirectPath I/Oが設定できるけど使えない
ESXi6.5環境において、16Gb FC HBAのQLogic QLE2662に対して、VMDirectPath I/Oで仮想マシンから直接使える様にパススルー設定をした。 設定は問題なくできたものの、仮想マシンを起動してみると、全然認識してくれない。 よく、パススルー設定で選択できない、という話は聞くが、今回は、設定は出来ている。 ためしに8GbのFC HBA QLE2540...
View Articleメールソフトの設定自動検出用DNSレコード
久しぶりにメールサーバの設定をいろいろやった。 その際にテスト用にメールソフトを設定したが、何やら自動検出の仕組みがあるようだ 調べて見ると、RFC6186により定義されているDNSのSRVレコードにより、IMAP/POP3/SMTPのサーバ名、ポート番号情報を広報することができるらしい。 SRVレコードの定義:RFC2782 A DNS RR for specifying the location...
View Articlesamba 4.7.4で作ったActive Directory環境でWindowsServer2016フェールオーバークラスターを動作させた
以前試したときはうまくいかなかったが、どうやら、動くらしい、という話を聞いて試してみた。 Samba 4.7.4で、ドメインレベル/フォレストレベルをWindows Server 2008R2に設定した状態で実施。 (レベルの確認・変更については「samba 4.xでドメイン/フォレストの機能レベルを変更する」を参照のこと)...
View Article単3電池駆動の携帯電話SpareOneは会社ごと死亡
非常時に使える単三乾電池で駆動する携帯電話Spare One 最近話題を聞かないけど、どうしたのかなぁ、と調べて見た 2013/06/06: 単3電池駆動のシンプルフォンSpare Oneに新モデルSpare One plus登場 2014/06/06: 単3乾電池で動作する携帯SpareOneがComputex Debut!の謎 2016/07/26:...
View Article既存のSamba 4.5以前を4.7へアップデートする場合の注意点
あまり考えずに既存のSamba 4.4.x環境を最新のSamba 4.7.xにアップデートをした。 ようは、configure;make;make install。 が・・・「Updating Samba」を見ると、Samba 4.5.0で「replPropertyMetaData」の取り扱いが変わったので修正しなければならない、という記載が・・・ 修正が必要かどうかは「samba-tool...
View ArticleFirefox OSから派生したKaiOS
Firefox OSから派生した「KaiOS」というのがMWC2018でいろいろ発表しているらしい。 NOKIAのスライド端末「Nokia 8110 4G」でも使われているとのこと。 このKaiOS、Intel向けに14MBの軽量Linuxディストリビューション「KaiOS」という既存のプロダクトと名前かぶりで、Firefox...
View ArticleSamba 4.7.xでActive Directoryを1から立てる
CentOS7とSamba 4.7.5で環境を作成しなおしたので、記事更新 過去の記事はこちら 2014年2月版「Samba 4.xでActive Directoryを1から立てる」 2016年7月版「Samba 4.4.xでActive Directoryを1から立てる」 Linux上でSambaを使ってActive Directoryサーバを立てるメリット ・Windows...
View ArticleKaiOS搭載のJioPhoneの型番がよくわかんない件
Firefox OSの派生とも言えるKaiOSを搭載しているというJioPhone 調べて見ると、youtubeにキーロックされたものをリカバリーモードで起動してファクトリーリセットする、というやつが大量に出てくるんだけど、型番がたくさんあって謎過ぎる・・・ JioPhone F30C JioPhone F81E JioPhone LF-2403N JioPhone F61f JioPhone...
View ArticleUEFIブートのサーバでWindows Server 2016のインストール用USBメモリが起動しない
hpeのProLiantサーバにWindows Server 2016をインストールする場合、通常はIntelligent Provisioning を使う。 しかし、Administratorパスワードが不明な場合、Windows Server 2016の標準ISOイメージのレスキューモードで起動することになるのだが、Smart Array...
View ArticleHPE OfficeConnect 1950スイッチをシリアルケーブルで設定できるのか?
HPE OfficeConnect 1950はマニュアルを読む限り設定はWebでしかできないように書かれている。 しかし、設定をExportしたファイルを見ると、HPE 5800と同様のフォーマットで設定が書かれている。 本当にシリアルで設定ができないのか? まず、シリアルは38400bpsで接続する。 初期は「admin」で、パスワードは無い。...
View Article+メッセージで使われるRCSと旧来のSMS/MMSの使い分け
NTTドコモ, au, ソフトバンクが共通で画像添付のメッセージをやりとりできるサービスを+メッセージとして開始する、というリリースが出た。 これは、Rich Communication Services(RCS)という仕様に基づいたもので、すでにAndroidはGoogleが使えるソフトを出しているし、iOSもiMessageが対応しているにもかかわらず、別のソフトで対応する方針らしい。...
View Articlephp.iniを変更せずにdisable_functionsの内容を無効化してroundcubeのアップグレードスクリプトを動作させる方法
/etc/php.iniでdisable_functionsに「system」を含めている場合、roundcubeのアップグレードを行う時に「./bin/installto.sh /var/www/roundcube」を実行すると、エラーとなってしまう。 # ./bin/installto.sh /var/www/roundcubemail Error 500: PHP system()...
View Articlevpopmail代替としてのpostfix+dovecotメールサーバ環境iRedMail
vpopmail+qmailを使って複数ドメインのメールサーバを運用していた。 さすがにきつくなってきたので乗り換え先をいろいろ検討していた。 ・いままで使っていたパスワードが継続できること (元の平文パスワードは不明で、MySQL上のvpopmailにあるパスワード文字列を引き継げること) ・POP3 before SMTPは廃止する...
View ArticleRHEL/CentOS 7でphp 7.2を使う方法
RHEL7 / CentOS7のphpは5.4.16である。 新しいバージョンのphpを使う場合はソースからコンパイルして導入するか、3rdレポジトリを利用する必要がある。 有名なのはremiだが、Oracle Linuxにもあったようだ。 ・remi-php?? レポジトリ Web: https://rpms.remirepo.net/enterprise/7/ PHPバージョン: 7.2,...
View ArticleDELL PowerEdgeとHPE ProLiantでUbuntuを動かす場合の管理ソフト
RHELと同じようにUbuntuの場合にも管理系ソフトウェアが存在しているので、そのメモ ・DELL EMC OpenManage Ubuntu & Debian Repositories srvadmin-all — Install all OMSA components srvadmin-base * — Install only base OMSA, no web server...
View Article