Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

+メッセージで使われるRCSと旧来のSMS/MMSの使い分け

NTTドコモ, au, ソフトバンクが共通で画像添付のメッセージをやりとりできるサービスを+メッセージとして開始する、というリリースが出た。
これは、Rich Communication Services(RCS)という仕様に基づいたもので、すでにAndroidはGoogleが使えるソフトを出しているし、iOSもiMessageが対応しているにもかかわらず、別のソフトで対応する方針らしい。

なんでだろう?と調べて見ると、日本ならではの事情らしきものが見えた。

まず、携帯電話同士のメッセージのやりとりには、短い文章のみを送れるSMSと、画像などを添付して送れるMMSの2種類がある。
これらはパケット課金ではなく、1通いくら、という形でやりとりされている。
日本では、SMSは3社とも対応しているが、MMSは一部しか対応していない。

RCSの仕様書を読んでいくと、おもしろいことが分かった。
それは、「メッセージの送信者と受信者の状況」と「オフライン受信の可否」と「ファイルを添付するか否か」によって、SMS,RCS,MMSを自動選択する、という仕組みがある、ということである。
joyn Crane Product Definition Document Version 3.0

オフライン受信を許可しない設定時にメッセージのみを送る場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフライン受信を許可する設定時にメッセージのみを送る場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフライン受信を許可しない設定時にファイル添付でメッセージを送る場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフライン受信を許可する設定時にファイル添付でメッセージを送る場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これをそのまま使ってしまうと、パケット課金のRCSで送ろうと思ったけど、実はSMSやMMSで送られちゃいました、ということが起こりえる。
そうすると1通当たりの課金になってしまうため、たくさんメッセージを送るとすごいことになってしまう。

こういった課金事故を減らすために必ずRCSでメッセージを送信するような仕組みにしたソフトを使わせようとしているのではないか?
という印象を受けた

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles