Spreadtrum SC7710搭載のAndroidが日本公式発売!その名もfreetel!
なんと、Spreadtrum SC7710搭載のAndroidが日本公式発売!その名もfreetel!freetelという名称でSpreadtrum社のCPU SC7710搭載のAndroidフォンが日本で公式に発売されるそうです。シネックスインフォテック株式会社「プラスワン・マーケティングと国内最安値クラスのSIMロックフリースマートフォンを提供」...
View ArticleSpreadtrum系を改造するためのメモ書き
Spreadtrumチップを採用したAndroidを改造するためのメモ書き。対象は以下のチップセット ・GSM向けのSC6820(Cortex-A5 1core 1GHz), SC6825(Cortex-A5 2core 1.2GHz) ・TD-SCDMA向けのSC8810(Cortex-A5 1core 1GHz), SC8825(Cortex-A5 2core 1.2GHz)...
View ArticleKeyASICベースのWiFi SDカードについて
KeyASIC社の開発キットをベースに商品化されたWiFi SDカードも、各社からいくつか製品化されてきたので、整理してみる。以下に掲載する製品群は、Firmwareアップデータの構成および内容がほぼ同一であることから、KeyASIC社開発キットベースであろうと推測されるものです。 あくまで「推測」で、メーカ公式見解ではありません。また、各製品とも、WiFi接続用のアプリに互換性はありません。...
View ArticleVMware HA有効時に仮想マシンの自動起動をしたい
VMware HA利用時って、ESXiの仮想マシン自動起動設定が使えません。 そんなわけで、いままではvCenter ServerとしてWindowsサーバを別途ハードウェアを用意し、そこから、スクリプトを使って仮想マシンを起動させていたりました。しかし、いまは、vCenter Server Appliance(vCSA)。...
View ArticleWX01TJの初期ロット不良って!!
ウィルコムからお手紙が来た。一部の「だれとでも定額パス」でBluetooth接続時に電源が自動でオフになるという事象が発生することが判明したため、ご利用の「だれとでも定額パス」の交換をお願いしたくご連絡させていただきました。・・・・・・・・・・確かにこの現象起きてるよ。 非対応端末なせいかと思ってたんだけど、違うのかよ!!!!使用料減額処置とかあるんだよな?
View ArticleSuper PHSって製品リリースされたの?
J-DECTと共に1.9GHz帯を使用する次世代コードレス電話ということで検討されていたはずのSuperPHS(sPHS)。 これを採用した製品ってリリースされてるんでしょうか???日本でしか使えないので、制定はしたものの、使われてない、という気がしてなりませんがね・・・参考文献 「デジタルコードレス電話の新方式導入のための技術的条件の策定について」 「情報通信審議会 情報通信技術分科会...
View ArticleDECTについてまとめた 2013/09/27版
最近、「1.9GHzを使うDECT形式だから、無線LANや電子レンジと競合しない!」というのを売りにしたコードレス電話が、お店で販売しているものの主流になりつつある。このDECTについて、このblogではこれまで、下記の様な感じで紹介をしている。 ・DECT仕様のコードレス電話(2011/08/29) ・DECTの違いに注意のこと(DECTは国によって周波数が違うよ(2013/07/31)...
View ArticleMTK端末で掴んでる周波数を確認する方法 MTK Engineering Mode
MediaTek社のチップを使ったAndroid端末で、いま使ってる周波数帯域がどこなのか確認する方法がないのかなぁ、と調べていたら発見。「MTK Engineering Mode」ちなみに最初の画面でだけ広告表示があります。 <使用に際しての注意>...
View ArticleiPhone5cっぽい雰囲気の中華Android端末が入手可能に
fastcardtechにてMediaTek MT6572(2コア)端末のiPhone5SもどきKiphone 5CがIN STOCK表示に! 上記では「$119」ってなっていますが、400台限定で$99.99とのこと・・・・まぁ、いままでの事例的にはたぶん限定ではないとは思いますけど・・・...
View ArticleLeadcoreのAndroid向けCPU LeadCore LC1813/LC1810
fastcardtechを見ていたら、「LC1810」なるものを積んだK-Touch T6なんてものが入荷していた。TD-SCDMAということで、日本では実用にならないけど、どういうものか調べてみた。LC1810を作っているのは「Leadcore Technology(联芯科技有限公司)」 TD-SCDMA対応のモデムとか、Android向けCPUを作っている。...
View ArticleIHD Galaxy S4 H9503はWCDMA 2回線行けるのか?
2013/11/07追記届いた人がいるようですが、残念なことにWCDMA 2回線は無理だったようです。 「【3G+3G同時待ち受けデュアル】dual sim 機 part1の672~673」より引用672 :SIM無しさん:2013/11/07(木) 15:39:03.63 ID:XGflwQyb H9503、明日届くみたいだけど・・・...
View ArticleMTK MT6582 / MT6588 / MT6592 について
いよいよMediaTekの8コアCPU MT6592が登場してくるようで、搭載製品情報などいろんな情報が出てきました。 MT6592自体のスペックとして、以前...
View ArticleNimble Storageの日本代理店が発表になったようで
2012年8月に紹介したNimble Storageですが、このたび、アセンテックが国内総代理店として取り扱うことが決まったようです。・プレスリリース:アセンテック、ハイブリッド型ストレージシステム 「Nimble Storage」の国内販売開始 ・アセンテック Nimble Storage製品ページ春ぐらいからNimble Storageの日本上陸に関する話がちらほらあり、うちの記事がNimble...
View ArticleiPhone5s/iPhone5cもどきの中華Android一覧 2013/11/07
とりあえずリストアップ。 前半は「iPhone5sもどき」、後半が「iPhone5cもどき」です。iPhone5sっぽい中華Android一覧<入手可能品>・「Thunderbird Golden i5s」 MTK MT6572搭載のiPhone5sもどき。 液晶:854×480 なぜか金色バージョンのみ入荷 RAM 1GB/ROM 8GB ・「Kiphone 5s」...
View ArticleCentOS6ベースでカスタムLiveCDを作る
CentOS6ベースでカスタムLiveCDを作ろうとして、何点か悩んだ。 (「CentOS6でカスタムインストールDVD作成」という記事もあります)BIOSブートで悩んだ点 ・ブートオプションに「quiet rhgb」がついていると画面がちゃんと表示されない → isolinux/isolinux.cfg を編集して対処EFIブートで悩んだ点 ・grubより先に進まない...
View ArticleSpreadtrum SC7710が正式発表してた
9月に「Spreadtrum SC7710搭載のAndroidが日本公式発売!その名もfreetel!」という記事で紹介した中国Spreadtrum社のWCDMA対応チップセットSC7710について、正式な出荷アナウンスが10月29日に出ていた。プレスリリース :「Spreadtrum Announces Mass Production of WCDMA/HSPA+ Smartphone...
View ArticleCynanogenModがMediaTek端末をサポートという噂と各種ソースファイル
噂ですよ、うわさ。 しかも、実は1ヶ月遅れの話題です。 中華AndroidメーカのFAEAは、NFC対応とか、ビジネス向け、とか他のメーカにない感じの端末を出しています。 そこのフォーラムで2013/09/24にこんなスレがたちました。「[FaeaF2] [Official][ROM][CyanogMod][Development] in progress」CyanogenMod公式でFAEA...
View Article中華系のLTEチップメーカのメモ書き
中華系でLTE対応チップセットを発表したりしているところをメモ書き程度においておく。・MediaTek (聯發科技, 联发科技) 「MT6590」というチップが登場するらしい。 TDD-LTE/FDD-LTEの両対応になるという噂 おおっぴらに発表はされていないものの、いろんな資料に姿を見せてはいる。 MediaTekはNTTドコモとLTEプラットフォーム関連のライセンス契約をしている。...
View ArticleNimble Storageについていろいろ調べたこと 2013/11/08
vForum2013 TOKYOにNimble Storageが出てたので、いろいろ確認してみた。 あと、マニュアルも入手したので、そこで調べた疑問点も列挙してある。 ・海外事例を見るとパフォーマンス増強のために コントローラアップグレードがあるようだが 日本でも提供するのか?日本でも提供する予定だが、提供方法に関して詳細が決まっていない。なお、アップグレードには2種類ある。 ・Scale...
View ArticleMIPS系CPU JZ4775搭載Android腕時計 SmartQ Z Watch
中華タブレットの初期製品で有名だったSmartQシリーズに、腕時計型のAndroidが出ました。 「SmartQ Z Watch」です。これも、GEAK Watchと同じくIngenicのMIPS系CPUの「JZ4775」を搭載している。 というか、姉妹製品なんじゃないかという気も・・・・中国語版「製品ページ」 ・英語版「製品ページ」SmartQ Z...
View Article