Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

ESXi5.1でIntel NICを認識するけど使えないという事象

$
0
0

SupermicroのマザーボードPDSM4+を使ってvSphere環境を構築中、悩んだ点が1つ。

ESXi5.0だと特に問題なく動くのに、ESXi5.1にすると、オンボードNICがvmnicとして認識するけれども通信ができない、という症状。
MACアドレス認識するし、IPアドレスも普通に設定できるのに通信ができない。

いろいろ調べたら解消するための事例を発見。
VMWare ESXi, SuperMicro X7SB4, Intel 82573, Network trouble, сетевая проблема」と、その元ネタ「VMWare community」を発見

曰く

・Intel NICのうち82573E/82573Lで認識されているもので発生する
・ESXi 5.1をインストールした後に、ESXi5.0からnet-e1000とnet-e1000eドライバを適用せよ
・ネットワークがつながらないのでUSBメモリでコピーする必要あり
 ・USBメモリはFAT32フォーマット不可。FAT16でフォーマットする必要あり
 ・ESXiにUSBメモリをさす前に「/etc/init.d/usbarbitrator stop」を実行せよ
・「esxcli software vib install -d /vmfs/volumes/datastore1/ESXi500-201207001.zip -n net-e1000e」というような形でファイルはフルパス指定でコマンド実行

で、実際にためした結果、上記以外に以下の注意点もありました。
・ESXiをUSBメモリにインストールしているんだったらLinuxにマウントして直接コピーしてもよい
・さらに新しいESXi5.0のパッチ「ESXi500-201209001.zip」でもokだった。

また、ESXi5.1に最新のパッチ「ESXi510-201212001.zip」を適用しても通信は不可でした。
パッチ適用後、再度、ESXi5.0のnet-e1000eを適用する必要がありました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles