しばらく前から話題になっていたCortex-A53を4コアつんで$15というRaspbnbery pi形状のボード「PINE64」
どこのSoC使ってるんだろ?と確認してみた。
「http://wiki.pine64.org/index.php/Main_PageWiki」にて答えを発見。
下のほうにある「Pine A64 Hardware PCB information」の中の「Pine A64 Connector Layout」を開いてみましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ボード名「PINE A64」
そして、SoCと思われるチップに「A64」という文字と、その上にAllwinnerのロゴらしきもの。
「Allwinner A64」ですね。
製品ページを見てみると「プロセッサーの価格は5ドル」という宣伝文句が・・・
問題は、このAllwinner A64サポートが、どの程度Linux kernelに取り入れられていくか、というところだったり。
どうなっていくことやら・・
Allwinnerってことは、どうせ、そのうちOrange pi系統でも出してきそうなので、ひとまず見送りです。
数ヶ月前は64bit対応はAllwinner H64を使ったOrange pi Plus3wo出す、とか行ってましたが(参考:Orange pi Plus2とOrange pi Plus3がリリース予定)
Allwinner H64の先行きが微妙なようで、進んでいなさげ・・・果たして・・
Clik here to view.
