Windows上でX-Windowsアプリを表示させるために使うXサーバソフトウェアとして、「Xming」が有名である。
しかし、Xmingの最近のバージョンは寄付者向けリリースのみとなっている。
他にないものか、と探してみると「VcXsrv Windows X Server」というものがあった。
こちらは、Visual Studio 2013 Express Editionでコンパイルされており、64bit版バイナリも提供されている。
また、sourceforgeにて、ソースコードも公開されているので改造することもできる。
とりあえず、インストールしてみて、Xmingと使い比べてみたところ、思いの外、VcXsrvは好成績だった。
比較手法としては、VcXsrvを:0で起動し、Xmingを:1で起動し、他のLinuxサーバ上から、同じアプリをそれぞれ表示させる、というものを取ってみた。
「gnome-terminal」
左:VcXsrv、右:Xming
Xmingは小さく表示されてしまっている。
また、タスクバーの表示は下記のようになる。
左:VcXsrv、右:Xming、(真ん中:コマンドプロンプト)
VcXsrvはアプリのアイコンがきちんと表示されるが、xmingでは「X」のアイコンで代用される。
VcXsrvの場合、タイトルバーもきちんと表示されている。
Xmingでは表示できていない。