Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

fastcardtechで良くあること

$
0
0

中国の怪しげなAndroid(中華Android)が安定して入手できるサイトの1つ、fastcardtech

とりあえず、ここを使う場合に心得ておくこと
・発注から手元に届くまで、1ヶ月かかると思っておく
・配送をEMSに変えても、最初のごたごた部分の日数は変わらない

また、2013年10月ぐらいからChinaPostのRegistered Airmailが規制強化され、1つの郵便物の中に、バッテリーを1個しか同梱できなくなっているとのこと。
このため「バッテリー2個添付」の製品を「ChinaPost Registered Airmail」で送る場合、バッテリーを1個抜かれる。(このことは、Web上に記載されています)
EMSとDHLはその制限はない、とのこと。

以下、fastcardtechで発注した後に感じる、いろんなことのサンプルです。

・「IN STOCK」詐欺
在庫数管理がきちんとしておらず、IN STOCK表示になったとしても、いつ出荷されるか分からない。
ひどい時には1ヶ月経ってから、「その色在庫無いから、別の色選んで」なんて言われることがある。

・なかなか受け付けられない
発注を入れると、「My Order Status」での表示が以下のようになる。

Confirmed,Paid,Unshipped

このステータスは、大抵、3日(平日換算)ぐらいそのままになる。(早いと1日で来る)
処理が終わると、メールで発送連絡が来る。

Subject: We had shipped out your pacakge, fastcardtech.com thanks for you order from us!

メール内には、Tracking Numberが記載されている。
そして、ステータス表示は以下の様に切り替わる。

Confirmed,Paid,Ready for shipment & Transfer to the shipment company (Total 3-6 business days Except for pre-order product)

・検索できないTracking Number その1
実は、上記の「We had shipped out your pacakge, fastcardtech.com thanks for you order from us!」というメールが来た段階では、まだ発送が完了していない。
ステータス画面にある様に、「運送業者に渡す準備ができたよ」という状態です。

運送業者に引き渡されると、以下の表示に変わるようです。

Confirmed,Paid,Shipment company has shipped About Arrival time

・検索できないTracking Number その2
無事、運送業者に引き渡されたらしい場合でも、運送業者のサイトで検索しても配送記録が出てきません。
良くあります。
6日ぐらいかかる印象です。
ちなみに、コレは、中華通販全般の話です。
特にRegistered Airmailだと発生しやすいです。

・検索できないTracking Number その3
そもそも伝えられたTracking Numberが間違っている。
時々あります。10日経っても検索できない時は、怒鳴り込みましょう。
コレも中華通販全般で発生します。

・移動しない荷物
中華通販全般で発生しますが、Tracking Numberが検索できるようになってからも、Registered Airmailの場合、かなり動きが遅いです。

どれくらい時間がかかるかと言えば、CHINA SHENZHENの国際交換局を出発してから、千葉 成田の国際交換局に到着するまで4日~7日ぐらいかかります。(2週間かかったこともある)

CHINA SHENZHENの国際交換局に到着するまでの配送記録が飛ばされる、ということも良くあります。

・スペック詐欺
コレはfastcardtechの問題かというと微妙なラインなんですが、
中華Androidでも、特に怪しげなメーカの端末は、時々スペック詐欺をやらかします。

端末になぜかインストール済みのAntutu Benchmarkだと「MT6598」と表示されており、スコアもそれなりなのが、Google Play StoreからAntutu Benchmarkをインストールすると「MT6598」表示なんだけど、スコアはMT6577相当の値しか出ない。

というような感じです。
これは、firmware的に、CPU名が偽装されている、というやつです。

似たようなので内蔵ストレージ容量詐欺や、RAM(メインメモリ)詐欺もあります。
fastcardtech側の入荷時チェックで判明した場合、製品ページ上で「FAKE MT6589(Real MT6577)」なんて感じでスペックが記載されます。

fastcardtechのチェックで引っかからなくて、手元に来てから判明した場合・・・どうなるんでしょうね?返品 or 返金をがんばってください、としか・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles