Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Elephone P6000が来た!

$
0
0

fastcardtechで買った香港Elephone P6000が到着。

早速開梱。

Huawei Ascend G6と同じような箱・・・
IMG_3836s

中身は、バッテリー組み込み済で、1枚画面保護フィルムが貼られていて、もう1枚追加で入っていた。
IMG_3837s

手持ちのAndroidと比較
左から、Covia FLEAZ F4、Elephone P6000、JIAYU F1。
IMG_3838s
まぁ、大きさとしては、5.0インチなりのもの、といったところですね。

iijmio sim(SMSあり版)をさして起動!
IMG_3845s
SIMを見て、日本のものであることを認識し、日本語表示で起動してきた。

初期のホーム画面はこちら
P6000-002

Elephoneロゴの「Service」は何だろ?と開いてみると
下記の様にフォーラムを開くためのアイコンでした。
P6000-004

最初にはいっているアプリ
P6000-006
P6000-005

SuperSUが入っていますが、もしかすると、これはfastcardtechが追加インストールしたものなのかもしれません。
それ以外はまぁ普通です。
なお、rootが取得されていない場合についてですが、なんと、Elephoneは、公式ページのFAQにて紹介しています。
FAQ

Q13: How to root elephone?
http://bbs.elephone.hk/forum.php?mod=viewthread&tid=136&extra=&page= 1#.VBf6sLLs73o

Towelrootを使ってroot取れ、とあります。

「ワイヤレスアップデート」(OTA)アプリを起動
P6000-008
現状の「Elephone_P6000_V8.3_20141228011521」が最新でした。

上記の画面キャプチャをよく見てみると、アンテナアイコンの横の表示が「3G」と「4G」の2種類があるのがわかると思います。
最初「3G」でしかつながらず焦ったのですが、いろいろやってたらいつの間にか「4G」になっていました。

Antutu Benchmar結果
P6000-010
P6000-011
スコア:31540

USB debug用デバイスは「VID_0BB4&PID_0C02&MI_01」
なんか最近、こいつばっか使ってる気がする・・・

ドコモ系MNVO登録は、ほとんど無し。
mopera, mopera U(BIZホーダイ), b-mobileの3種類しかない、という状態。

端末情報
P6000-012
モデル番号: Elephone P6000
Androidバージョン: 4.4.4
ベースバンドバージョン: MOLY.LR9.W1423.MD.LWTG.MP.V8
カーネルバージョン: 3.10.48
ビルド番号: ALPS.KK2.MP13.V1.27
カスタムビルドバージョン: Elephone_P6000_V8.3_20141228

設定画面に「アプリのパーミッション」が存在。
P6000-013

とりあえず、今日から使ってみて、どんな感じになるか、といったところですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles